僕のメイン武器であるハンマーを紹介させてもらいます!
え、中々攻略が進んでないって?
最近オンラインばっかり進めてしまい、ついつい写真撮り忘れて記事がおろそかにっ(;´・ω・)
とりあえず今回はハンマーの魅力をお伝えしますので、お付き合いくださいね。
⇒⇒大型モンスターの立ち回りはコチラ
⇒⇒管理人オススメハンマーはコチラ
特徴
見た目からもわかるように、打撃特化武器。
気絶、スタミナ奪取によりチャンスを作る!のがポイント。
ただし、斬攻撃は一切ないので尻尾切断は不可。
どうしても斬りたい時は最後の一撃をブーメラン、もしくは斬武器のオトモで。
基本的な立ち回り
まずはとにかく殴りましょう。
ハンマーには減気値が設定されており、一定値を与えるとモンスターは疲れてきます。
よだれを垂らしたり、しばらく動かなかったりするのですぐにわかりますよ(^^♪
疲れたタイミングで頭部を狙って気絶させ、連携攻撃や強タル爆弾で爆破!が基本です。
風圧は溜め状態で避ける
モンスターが空中から着地するときに風圧が発生し、当たるとプレイヤーは一定時間動けなくなります。
ここでポイント!
溜め状態のハンマーは風圧無効なんです。
風圧が発生するタイミングで「溜め状態」を維持するように立ち回ると、着地後のモンスターに強力な一撃を入れる事ができるので、是非試してみてくださいね。
属性はどうする?
属性は、こちらの攻撃のHitするごとに追加ダメージが入る仕組みです。
ハンマーは、手数より大技スタイルな狩り方のため、属性はあまり気にせず攻撃力重視でいいと思います。
無属性は攻撃力高めの武器が多いので、迷ったら無属性+攻撃力高め武器を作ってみてください。
ただし手数が多めの回転攻撃主体にするなら、属性値があってもよいかもしれないですね。
序盤のオススメはウォーハンマー系。
鉱石だけで作成でき、お手軽なので是非1本。
ギルドスタイルがオススメ
強溜め、剛溜め攻撃ができるブシドー、ブレイヴスタイルの方が火力は出るような気もしますが、オーソドックスなギルドスタイルをオススメします。
狩技2つ設定でき、強力なコンボからアッパーを決めた時の爽快感が◎
溜め攻撃も3種類(回転含めると4種)あって、使い分けられればもう敵なし。
他のスタイルについては、ギルドスタイルで慣れてからでいいと思いますが、最終的にはココに落ち着きます。たぶん。(経験談)
攻撃の流れ(ギルドスタイル)
基本的には溜め攻撃(R長押し)からの連携技を決める事になります。
溜めには3段階あり、ここでは溜め①②③と記載します。
攻撃力は縦振り(X押)を2として、数字が大きいほど強いとお考え下さい。
ぐるぐる回っとけばいいんでしょ?とりあえず最大まで溜めて殴っとけばいいんでしょ?
大間違いっ!とりあえずアッパー連携と回転追撃を覚えてみてくださいね!
技 | 火力 | 操作方法 | コメント |
---|---|---|---|
溜め攻撃① | 1 | 溜① | 連携技の開始地点。単体で出す意味は皆無 |
溜め攻撃② | 2 | 溜② | 踏み込みながら上方向に殴るため、頭部に当てやすく気絶狙いに有効。 |
溜め攻撃③ | 3 | 溜③ | 弾かれない。攻撃力は高いが溜める時間が長いため、気絶中に溜めて殴るのは非効率。移動しながら溜めて当てられると良い |
アッパー連携① | 5 | 溜①→(X)→A→X→X | 最大効率コンボ。溜①の直後のXは省略してもアッパーまで繋がるので、敵の状態に合わせて。全部入った時の攻撃力は溜③2回分程度。 |
アッパー連携② | 5 | 溜②→X(A)→X→X | アッパー連携の溜②ver。基本は①で、もし溜めすぎてしまったらこちらを使用。 |
回転攻撃 | 3 | R長押し→移動中に離す | 回転攻撃の起点。ぐるぐる出しっぱなすと追撃③に繋がるので注意。そして近接職が近くにいるとほぼ間違いなくふっとばします(;´・ω・) |
回転追撃① | 4 | 回転攻撃→(1-3回転目で)X | 追撃②を狙いたいが、反撃の危険があり手早く殴りたいときはこちらを使用。 |
回転追撃② | 5 | 回転攻撃→(4-5回転目で)X | 最大火力。かちあげになるので頭部を狙いたいが、回転攻撃はピンポイント狙いしにくいのでダメージ加算目的が◎ |
回転追撃③ | 3.5 | 回転攻撃(放置) | 回転攻撃中にそのまま何もしないと出る殴りあげ攻撃。攻撃力は大して高くない上に、スキだらけになるのでNG。 |
いかがでしょうか?
ちょっとでもハンマーに興味を持ってもらえると嬉しいです(^^♪
さぁみんなで素敵なハンマーライフを♪
管理人おすすめハンマーはコチラからどうぞ!
モンスターハンターランキング